表面欠陥検査装置(大石測器)

表面欠陥検査装置_画像 引用元:大石測器公式HP(http://www.ohishi-sokki.jp/kizu/laser.html)

表面欠陥検査装置のおすすめポイント

表面血管検査装置は、目視では確認できない表面の微細なキズの検出を可能にしました。表面欠陥検査装置は、すべての材質に対する検査が可能で、最速(全周)20m/minという超高速での検査が可能、1台で360度検査を行えるというメリットがあります。なお、搭載されている非接触スリップリングは、回転の内側と外側が触れ合わない独自技術を採用しており、擦れによる異常が発生しない仕組みです。

表面欠陥検査装置でできる検査

医療分野や半導体製造における材料の表面キズ検査やカテーテル・パイプなどの表面欠陥検査に用いられています。特に断面が円形のものの検査を得意としており、チューブ型や歯車などの部品に適しています。あらゆる製品、あらゆる材質の表面検査に対応できるように作られており、対象物も多岐に渡りますので、精密機器などに付着した汚れやキズをもれなくチェックしたい場合に活用できるでしょう。

検査ユニットだけじゃない!
検査装置をまるごと依頼できる製作会社を紹介

検査ユニットの販売だけでなく、検査装置全体をワンストップで依頼できる機械製作会社を紹介しています。

表面欠陥検査装置のスペック概要

製作会社 互大商工・バンテクニカ・大石測器
検査精度(最小単位) 10μm
用途(検査対象) 傾斜面や起伏形状、R面のある対象物など
検査項目 表面粗さ・輪郭形状など
検査方式 レーザー光
出力情報 記載なし
自動車工場_画像
目的別に紹介!
外観検査装置メーカー

外観検査装置のすべてのパーツについてワンストップで内製できる企業を紹介しています。会社選びの参考にしてみて下さい。